リード

良いかまぼこケーンの選び方とシェーパーのとり方

こんにちは!

前回、ガウジングをかけて、

かまぼこケーンを作るところまで行きましたね!

今日は、かまぼこケーンのハリをチェックしてから、

シェーパーで、型をとっていきましょう。

ゆるり

また、材質チェックするの?

丸材の時に、ちゃんと選んだのに。

あやこ

あれは、第一段階。

良い材料で作らないと、良いリードはできないから、

シェーパーを取る前の材質チェックはとっても大事だよ!

材料の硬さとハリをチェックする

まず、かまぼこケーンを水に浸けます。

10分程度つけたら、材料の硬さとハリをチェックしていきます。

水に浸けた時間や、ガウジングの厚さによっても、

感触は変わってきますが、、

  • ひねった時の材料の硬さ、強さの感じ
  • 手を離した時の、材料の跳ね返りの感じ

をみます。

跳ね返りが、パンっといい音で戻ってくる材料は、

しっかりしています。

*ハリの強い材料は、ひねると割れてしまう場合もあるので、慎重に!

ひねったときに、ぐにゃっと、ゴムのように曲がってしまう材料は、ハネます。

また、捻った後の戻りが鈍かったり、元に戻らない材料は、

柔らかくて、ハリが足りないでしょう。

この辺の感覚は、

何本もリードを作っていく中で、身についていくものですので、

最初は判断が難しいと思いますが、

是非自分でチェックして、感覚を磨いていってください。

私は、ひねった時の手応えを A , B , C

跳ね返りの手応えを a , b , c で表して、書いています。

あくまで、自分の中の感覚で、評価の基準を決めています。

私の場合は、

自分のためだけにリードを作るのではなく、

習熟度の違う、生徒さんがたの為や、お店に卸すリードなど、

作っていますので、

データをとっておくと、削りの時に役立ちます

リードについては、一生悩み続けていくものだと思っていますので、

常に、研究と、勉強ですね・・

リード作りの初心者の方も、自分でチェックして、

わかるように評価を残しておくのは、オススメです。

どういう感じの材料で作ると、どんな感じのリードになる

というのが、少しずつわかってくると思います。

また、自分の好みの材質なんかも、わかってくると思います。

慣れてきたら、うーん・・と思う材料は、

思い切ってハネていきましょう。

厳選した材料で作る方が、生産的で、時間の節約になります

イーゼルで印をつけ、二つ折りにする

まず、イーゼルという工具を使って、

材料の真ん中にカッターの刃で印をつけます。

(強くつけすぎないように注意)

そして、その部分で材料を二つ折りにします。

この時に、パリッと良い材料ほど、割れやすいです。

ハリのチェックの際に、割れやすそうな材料はわかるので、

その場合は、長めに水に浸けます

折るときに、写真のように、裏側から材料を支えて

割れないように慎重に折ります

バランスに気をつけながらセットする

シェーパーの型は、いろいろなものがあります。

型によって、音程の出方、響きの感じなど、変わってきます。

私が使っているのは、ミヒェルのハンドシェーパーの、

720番です。

留学時代に師匠の勧めで買って、以来ずっとこれで作っています。

根本から上まで、わりと細めのタイプです。

シェーパーを取るときのポイントは、バランスを見ることです。

  • 一番厚い部分が真ん中に来るように
  • 両サイドの厚みが同じになるように

シェーパーを取るときは、必ず、ライトにケーンをかざして、

厚さのバランスを見ます。

シェーパーを取った後の、舟形の両サイドの厚みが

左右同じになるように、取りましょう。

写真だと少しわかりにくいですが、上の写真の材料は、

ほぼ真ん中に、厚い部分が来ています。

こちらの材料は、厚い部分が少し右に寄っていますね。

こういう場合は、図のように、シェーパーの位置もずらします。

この状態の材料は、この位置でシェーパーを取って、

両サイドの厚みがちょうど同じくらいになります。

シェーピングする

シェーピングは、必ず切れる刃で行いましょう。

私は、大きめのカッターを使っていますが、

一本ごとに、新しい刃の部分を使います。

なまっている刃では、キレイに取れないので、気をつけましょう。

まず、上を少し残して、下に向かって削ります。

削り出しは、刃を入れてから、シュッと下に削ります。

安定するように、左手はテーブルに置いた状態が良いでしょう。

なるべく少ない回数で、キレイに取り切りましょう。

取りすぎたり、取り残したりしないように、気をつけます。

その後、上の残った部分を、下から上に向かって削り落とします。

両サイドの厚みが同じくらいか、確認します。

シェーパーを取るところまで、できましたね!

次は、いよいよ糸巻きです。

糸巻きは、難しくて、重要な過程です。

お楽しみに!

次の過程は、こちらです。

糸巻きを成功させるにはフォーム作りから!<舟型ケーンをチューブに固定させるまで>リード作りの糸巻きの過程はとても大事です。なぜなら、糸巻きの段階で、リードのフォームが決定されるからです。糸巻きの仕方によって、リードの息の入り具合や、振動の仕方が変わってきます。まずは、フォームを作ってリードに固定するまでを、わかりやすく丁寧にご紹介します。...

それでは・・・

コメントを残す