お手入れ・管理

水を溜まりにくくするための予防策と、水が慢性的に溜まるときの対処法

こんにちは!

昨日は、キーに水が溜まった時の対処法について、ご紹介しましたが、

水は、一度溜まると、抜くのが大変なので、

溜まらない、に越したことはないですよね。

本日は、予防策について、書きます。

早速、参りましょう。

水を溜まりにくくするための予防策

管の中の水の通り道を意識する

一つ目の予防策に、楽器の管の中に、水の通り道を作る、というのがあります。

楽器を吹いていると、蒸気が管の中で水になって、

それがキーの穴(トーンホール)に行ってしまうと、ブルブルっと、

いわゆるキーに水が溜まった状態になります。

トーンホールのない、楽器の下のところに、一本、水の通り道を作っておくと、

水はその道を通りやすくなります。

ただ、この道を作るには、時間がかかります。

楽器に息を吹き込んで、蒸気が水になり、

楽器の下を通ってベルからポタッと流れ落ちるまで、息を吹き込まないといけません。

そうなるまで、ひたすらフーフーなんてできないよ、という場合は、

(私もそうですが)

練習しているうちに、この、良い道が自然とできるように、

(トーンホールに向かう道ができてしまわないように)

キーを決して下に向けないように気をつけましょう。

普段から、管の中の水が、トーンホールの方に流れないように意識するだけで、

ブルブルの回避につながります。

また、楽器を掃除をするときに、

オーボエ掃除用の大きなや、プッシュスワブ、という布をネジネジっとした形の掃除用具

を使って、管の中でクルクルっと回しながら水を取ると、

変な水の通り道ができていた場合に、リセットできるので良いと聞きました。

最近は、スワブを使う人が圧倒的に多くなった印象ですので、

大羽根を見たことがない方もいるのではないでしょうか。

一昔前までは、大羽根を使う人も多かったです。

プッシュスワブは、JDRや、ルボアなどで売っていますよ。

水が慢性的に溜まるときの対処法

第一オクターブキーと、第二オクターブキーは、

特に水が溜まりやすい箇所です。

ですので、練習後に楽器を片付ける際は、特に水が溜まった印象がなくても、

この二つのオクターブキーについては、

ピンポイントで水抜きをしてからしまう癖をつけましょう。

毎日、ちゃんと水抜きしてからしまっているのに、

練習を始めたら、すぐカサカサいう、という場合は、

普通の掃除では取り除けない、内部に水が溜まってしまっている可能性があります。

オクターブキーのトーンホールのところに、金具が埋まっていますよね。

これは、ネジのように埋め込まれていて、取り外すことができます。

この金具を外すと、金具とトーンホールの接続の部分(ネジネジの彫りがある)

に、水が溜まっている場合があります。

この水を、熱などでしっかり蒸発させると、すっきり治ります。

この金具を外すのは簡単なのですが、専用の工具が必要です。

ダブルリード専門店などで、リペアの方にお願いしましょう。

水をしっかり抜いて、

さらにオイルを少し塗るなどして、水を弾きやすくしてくれたりします。

オーボエは、吹く楽器ですので、

水が溜まるのを、完全に防いだり予防したりはできませんが、

ご紹介したような方法で、

水を溜まりにくくすることは、可能ですので、

ぜひ参考にしていただければと思います。

それでは・・

ピンポイント水抜きの仕方については、こちらの記事でご紹介しています。

どこに水が溜まったのか見つけよう! ピンポイントの水抜きの仕方楽器を吹いているとき、キーに水が溜まってブルブルいう時がありますね。この場合、スワブを通すだけでなく、水が溜まったキーをピンポイントで水抜きする必要があります。ここでは、どのキーに水が溜まったのか、見つける方法と、そのキーの水をピンポイントで抜く方法をご紹介します。...

コメントを残す