こんにちは!
あなたのお気に入りの、そのリード。
ちゃんとお手入れはしてあげていますか?
最初はキラッとしていたリードも、吹いていくうちに
汚れが溜まったり、巻いてあるリードラップが剥がれてきたり・・
ということが起こります。
一本のリードと、なるべく長くお付き合いするために、
こまめなリードのお手入れを、心がけると良いですよ。
今日は、リードのお手入れの仕方について、ご紹介します。
オーボエリード用の小羽根でお掃除しよう
リードの中には、どうしても汚れが溜まっていきます。
吹く前に、お口をきれいにすることは、
もちろん心がけなければいけませんが、
それでも、リードの中には、汚れが溜まっていきます。
小まめに、リードの中の掃除をしてあげることが、大切です。
それでは、小羽根を使ったお掃除の仕方をご紹介します。
まず、
小羽根の根元の部分に、モヤモヤとした柔らかい毛の部分があります。
これは、掃除中に抜けて、リードに詰まったりしてしまうといけないので、
あらかじめカットしておきましょう。
次に、
水の入った入れ物に、リードの先をつけた状態で、
リードの下から羽根を差し込み、シャカシャカと、掃除します。
全体を、きちんと掃除できるように、
羽根をひっくり返して、シャカシャカします。
リードを傷つけないように、気をつけながらやりましょうね。
うわっ、なんか、汚れが出てきて、水が濁った!!
という方、いませんか?
この汚れは、材料の老化につながりますし、
汚れが溜まると、振動の妨げになったり、汚れで息が入らない!
なんてことにも、なりかねません。
すごい汚れ出てきたよ・・
汚れ取っただけで、振動の具合がすごく変わって、
びっくり!
そうでしょう!
これからは小まめにお掃除してあげようね。
息漏れしていないかチェックしよう
リードの根元近くの部分に、ラップやテープが巻いてあるリードがありますよね。
これは、微妙な隙間からの息漏れを防ぐためのものです。
長く吹いていると、ラップがズレたり剥がれたりして、
いつの間にか息漏れしていることがあります。
なんだかちょっと、
息苦しい気がする・・
息漏れしちゃっていないかな?
チェックする方法は知ってる?
息漏れをしていると、息が苦しく感じたり、
特に、p(小さな音)で音を出そうとした時に、うまくいかなくなります。
息漏れしていないかも、小まめにチェックしましょう。
息漏れのチェックの仕方
息漏れのチェックは、リードが渇いた状態だとし辛いです。
楽器を吹く前のように、湿らせた状態にしてから、チェックしましょう。
チェックの仕方 その1
チューブの下の穴を、指で完全に塞いだ状態にし、
リードをくわえて息を思い切り吸いながら、リードを口から抜きます。
息漏れしていないリードは、その時にスポンッという音がします。
チェックの仕方 その2
リード全体を水にさっと濡らし、
リードの先端を指で摘んで閉じた状態で、チューブの後ろから息を吹き込みます。
息漏れしていると、漏れているところから、ぷくぷくと泡が出ます。
リードラップの巻き方
息漏れをしていたら、
ラップを巻き直しましょう。
ラップを巻く際の注意点は、針金と同様に、
ラップやテープは、多かれ少なかれ、リードの振動を止めてしまう
ということです。
ですから、息漏れが全くないのであれば、ラップ等を巻く必要はありません。
巻く場合は、振動をひどく止めることのないように、
巻き方に気をつけます。
ラップやテープ、フィッシュスキンなど、
息漏れ防止のためのアイテムは、いろいろあります。
とりあえず今回は、私が普段よく使用している、
JDRのリードラップで、巻き方を説明します。
このリードラップは、引っ張ると、伸びて、非常に薄くなります。
伸びる方向と、伸びない方向があるので、
伸びる方に細長く切って、
薄くなった状態で、きちんとフィットするように巻きます。
ぎゅっと締め付けることのないように、気をつけてください。
ちょっと説明しにくいですが、私の巻き方は、
ラップをスタート地点に置き
伸ばして、
リードの方を回転させながら、らせん状に上に向かって巻き、
らせん状に回しながら、降りてきます。
同じところを何回も巻いたりしないようにしましょう。
また、上の方から息漏れしている場合を除いては、
あまり上の方まで巻かない方が良いでしょう。
巻き方については、決まりはないので、
- 振動を止めるような、きつい巻き方を、決してしない。
- きちんと息漏れを止める。
が、クリアできていれば、良いです。
また、このような息漏れ防止のアイテムを使って、
逆に、振動しすぎる(暴れる)リードを落ち着かせることもできます。
ですが、私自身は、
振動を止めるために、テープを使うことは、ほとんどありません。
糸がほつれてきてしまった場合
リードの糸が、解けてきてしまうことが、ありませんか。
完成リードの糸は、巻いた後、結んで、
ほつれないようにマニキュアなどで止めてあります。
ですので、結び目が解けても、
意外とするするっとは、解けてこないと思います。
糸の上の方まで緩んできていなければ、セーフです。
解けた部分を、なるべくしっかり巻き直し、
先ほどのリードラップや、テープなどを巻いて、
止めてください。
もちろん、リードを自分で作れる人は、
糸を完全に巻き直した方が、良いです。
リードも、楽器と同じように、
メンテナンスが必要なんだね。
リードのお掃除や、息漏れチェックは、
オーボエ初心者さんでも出来ることだから、
是非、やって欲しいな!
リードの調子が、なんだか変だな、と思ったら、
まずは、掃除と息漏れチェックをしてみると、
いいのではないでしょうか。
それでは・・
ネットで完成リードを購入しています。
何度か使っていると、リードに巻いている白いテープのワイヤーの部分が、サビなのか青緑色に変色してしまいます。白いテープを剥がして巻き直した方が良いでしょうか??
コメントどうもありがとうございます。
また、リードをご購入いただき誠にありがとうございます。
ご質問についてですが、
テープの内側は水気が籠りやすいため、時間が経つにつれてワイヤーが錆びてきて、変色するということが起こってしまいます。気になるようでしたら、テープ、ワイヤーを巻き直すと良いと思います。ワイヤーを巻き直す際に、開きの具合や、ケーンにずれが生じていないか、などついでにチェックし、調整するのもおすすめです。
また、リードを水につける際に、リードが深く浸かりすぎないようにするのもポイントです。(スクレープの部分がつかればOK)
もしテープなしの状態で全く息漏れがないようであれば、テープは巻かないままでも良いですよ。
参考にしていただけましたら幸いです。
ご返信、ありがとうございました。
リードの調整など 全く知識がないので、音や楽器に影響がなく、「気になるようなら」ということであれば、そのままにしておくことにします!