ドイツの思い出小話

小話 ⁑子ども合唱団との思い出とともに、ただ平和を願う(音源あり)

こんにちは。

ロシアのウクライナ侵攻が始まって、

もう10日になりますね。

連日のニュースを見ていて、とても悲しく恐ろしい気持ちになっています。

私は、被爆地である長崎に生まれました。

小学校の時、毎年夏になると、

長崎で被爆した方が学校に来て、

当時のことを語って聞かせてくださいました。

戦争を繰り返してはいけないと、平和を願う歌をたくさん歌いました。

「原爆を許すまじ」という歌は、

小学生の私には、なんだか怖くて、心を重くしながら歌っていました。

今も歌詞を暗唱しているくらい、記憶に残っている歌です。

戦争を繰り返してはいけない、平和は尊いということを、

世界中がわかっているはずの、この現代において、

まさかこのようなことが起こるなんて。

ドイツに留学していたとき、

音大には、さまざまな国から学生が集まっていました。

母国語がドイツ語でない学生たちが、

上手ではないドイツ語でコミュニケーションを取りました。

片言のドイツ語で話しながらも、

一緒にアンサンブルをすると、通じ合えたり。

本当に、人間ってみんな同じ人間なんだなあと感じたり。

でも、

色々な会話をしていくと、

やはり文化の違い、思想の違いを感じることもありました。

自分の国の歴史について話し出すと、とても熱意がこもってきたり。

生まれ育った国が違うんだな。

みんなそれぞれ違った環境、文化の中で育ってきたんだな、と感じることも多くありました。

ドイツ、フランス、イタリア、ニュージーランド、カザフスタン、アルゼンチン、トルコ、中国、台湾、韓国・・

そしてロシアも、ウクライナも。

たくさんの国の人たちと、ともに音楽を学んできた思い出を思い起こしながら、

今の信じられない状況に胸が痛くなります。

私は、ウクライナの友人はいませんでしたが、

ウクライナと聞くと、ある思い出が蘇ってきます。

以前、小話で、ディプロム試験について書きましたね。

その記事の最後の方にも書いた通り、

試験の最後の休憩時間の時、私はリードケースを落としてしまいました。

吹いていたリードはケースに入れていなくて無事でしたが、

現役のリードがたくさん壊れました。

それで、試験後、久々に練習しようと思ったら、

「わ!リード全部壊れてる!」ってなった、あの時ですね。

よりによってそのタイミングに、

一つ仕事の依頼が入ってきました。

Mindenという街の教会の、少年少女合唱団が、

クリスマスに因んだ曲を収録したCDを制作したいとのことで、

その伴奏オーケストラで吹く仕事でした。

試験終わって呆けてたら、仕事来て、

リードケース見たら、リード壊れてて。

どうしよどうしよ・・

と、昔のリードとかほじくり回して迎えたお仕事でした。

オーケストラは、デトモルトの学生を集めた、小編成のオーケストラ。

少人数の弦楽器に、

管楽器はフルート2本と、

オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴットが1本ずつ。

それに、ピアノ、打楽器などが入っていました。

録音技師も、デトモルトの学生が担当しました。

録音ということで、試験とはまた違った緊張感があって・・

私は、けっこう張り詰めて、吹いていました。

さて、

曲数が多くて、二日間にわたって録音したので、

mindenで一泊したのですが、

その時、オーケストラのメンバーは、数名ずつに分かれて、

合唱団の子どものお宅に泊めていただきました。

私は、合唱団の男の子のお宅に泊めていただいたのですが、

その時一緒に泊まったのが、

ヴァイオリンのウクライナ人女性でした。

1日目の録音が終わった夜、

男の子とそのお母さん、

彼女と私の四人で、軽食をいただきながら団欒しました。

男の子は、自分の名前を漢字で書いて欲しい、と言ってきて、

私が漢字を充てて書いてあげると、とても喜びました。

ベットが二つあるお部屋があって、私たちはそこで休ませていただきました。

疲れたのでしょう、ウクライナ人の彼女は、

先にベットに入ってすやすやと寝てしまいました。

私も寝よう、とふと彼女の寝顔を見たときに、

はっと息を呑みました。

あまりの美しさにです。

いえ、冗談を書いているのではありません。

透き通るような肌とその寝顔・・

これは・・白雪姫?眠れる森の美女?

本当に絵に描いたような美しさでした。

ウクライナ人って、こんなに綺麗なんだ・・って、

当時の私は、本当にびっくりしたんです。

それが、この録音の仕事の記憶とともに、すごく残っています。

彼女とはあまり多くは話さなかったですが、

凛とした女性でした。

これは、2004年10月のことです。

今、彼女がどこにいるのか、

デトモルトを卒業した後、どうしているのかわかりません。

きっと、今、この状況に、心を強く痛めていることでしょう。

どうか、無事でいてくれることを祈っています。

昨日、

寝る前に、「早く戦いが終わったらいいね・・」と私が言ったら、

娘が、「ロシアは、ウクライナが離れていっちゃうのが寂しいんじゃない?」

と言いました。

むかしソ連の仲間だった国々が次々と離れていき、

お隣で同じ民族のウクライナまで、離れていく。

そんな内容を、子供用の新聞で読んだのです。

「そうだね。寂しいのかもしれないね。」

思いがけない娘の言葉に、なんだか胸が痛くなり、涙が出そうになりました。

私も、侵攻が始まったときに、一体どうしてと、

侵攻に至った理由を知りたいと調べたりしました。

ですが、私には知り得ないようなどんな深い理由があっても、

戦争を始めることは、到底許されることではありません。

子どもたちが、悲しいニュースをみながら、

子どもなりに、どうして?と考えています。

当時制作したCDが手元にありました。

数年ぶりに聴いてみましたが、

子どもたちの純粋な歌声が心に沁みました。

何曲かアップしてみたので、

是非聴いてみてください。

静かなところで、イヤホンで聴くと、より臨場感が感じられますよ。

『It`s Christmas Again』

『Maria Durch Ein Dornwald Ging』

(いばらの森のマリア)

こちらは、オーボエのソロではじまります。

『Licht der Liebe』(愛の光)

ロシアの子守唄もありました。

クリスマスキャロルとしても歌われるようです。

とても悲しい感じの曲なのですが、

少年のまっすぐで純粋な声が心に刺さります・・

『bajuschki Baju』

最後は、ドイツの子守唄です。

暖かく穏やかな曲想と、

純真無垢な子どもたちの歌声です。

『Schlaf mein Kinderlein』

ウクライナに一刻も早く平穏が戻ってくることを、

世界の平和を祈ります。

コメントを残す