ミヒェル製ガウジングマシン

メイキングマシンのかけ方

こんにちは!

今日は、前回作ったプッぺを削っていきます。

メイキングマシンを使って、ある程度の形まで削る方法と、

最初から仕上げまで手で削る方法があります。

本日は、まずメイキングマシンを使う場合について、

書きたいと思います。

メイキングマシンは、厚めにかけるのがお勧め

ゆるり

機械を使うなら、簡単だね!

すぐにリードが出来ちゃいそうだな♪

確かに、メイキングマシンは、とても便利で、時間の節約になりますが、

マシンだけでリードを仕上げられるわけではありません。

例えば、マシンがとても良い状態で、完璧に調整されており、

刃の状態も常にベストであり、

プッぺの材料の質、ガウジングの厚さ、バランス・・

マシン側と、リード側両方のさまざまな要素が、一定であるならば、

マシンにかけるだけで、リードを限りなく完成に近い状態にすることが

できると思います。

ですが、それは、かなりのリード上級者でなければ、

難しいでしょう。

研いだばかりの刃は、数本のリードを削っただけで、

既に最初とは違う状態になります。

削られるリードの材質の方も、

一本一本違います。

5本のプッぺを同じメイキングマシンにかけても、

5本とも同じように鳴る、ということは、ほぼありません。

マシンにかけただけで、ある程度なるリードを作ろうとすると、

モノによっては、薄くしすぎてしまうリスクがあります。

こういった理由から、

私は、メイキングマシンは厚めにかけて、

その後、手削りで仕上げていくことをお勧めします。

あやこ

厚いリードを薄くすることは出来ても、

既に薄いリードを厚くすることはできないからね。

プッぺをメイキングマシンにかけるまでの手順

まず、プッぺの木の部分を、数分、水に浸けます。

長く浸けすぎないようにしましょう。

そして、プッぺの先端の約5mmほどを、

ナイフで削り、少し薄くします。

こうすることによって、

この後のカットがしやすく、

また材料を割ってしまう心配がなくなります。

*木の表皮を剥ぐと、刃が鈍りやすいので、

ナイフは、できれば使い分けた方が良いです。

私は、削る部分によって、3本のナイフを使い分けています。

次に、先端をカットします。

リードの仕上がりの全長は、

46mmチューブの場合、71mm

47mmチューブの場合、72mm

が、基本です。

それでは、メーキングマシンにかけていきます。

私が使用しているのは、長松のメイキングマシンです。

マシンの設定の仕方などについては、

別の記事で詳しく書きますので、

今日は、マシンをかける手順だけ、簡単にご紹介します。

プッぺを、マシンにしっかりとセットします。

マシンを、右から左に向かって動かし、削っていきます。

左手のハンドルを動かして、リードを少しずつ回転させながら、

削りカスが出なくなるまで、削ります。

片面が終わったら、リードをひっくり返して、

もう片面も削ります。

かけ終わりました!

ゆるり

この後、また手削りしないといけないんでしょ。

なんだか残念。

あやこ

厚めと言っても、なんとか音が出るくらいまでには削るよ。

基本のホームを、がたつきなくキレイに作ってくれるから、

やっぱり、楽だよ。

普段作る本数によりますが、

本数が多いほど、マシンは必需品になってくると思います。

次回は、メイキングマシンを使わずに、

手削りでリードを作る場合の、削り方について、

書きたいと思います!

それでは・・

コメントを残す