リード

リードを別のチューブに巻き替える方法

こんにちは!

昨日、糸がほつれてきてしまった時に、糸を巻き直す方法を、

ご紹介しました。

同じようにして、リードを別のチューブに巻き替えることも可能です。

チューブを巻き替える目的は?

完成リードのチューブを、わざわざ巻き替える目的としては、

  • チューブのコルクが壊れてしまった
  • お気に入りのチューブに巻き替えたい
  • リードの問題点を、チューブを変えて解決したい

などが、思い浮かびます。

チューブのコルクが多少壊れていても、問題はない

チューブのコルクが壊れてしまった」に関しては、

リードの抜き挿しが問題ないのであれば、

多少コルクが取れてしまったりしていても、

問題ありません。

巻き替えることによって、リードの鳴りが変わる可能性もありますので、

今のリードを、何かしら変えたい、ということでなければ、

そのままが良いと思います。

お気に入りのチューブに巻き替えたい

チューブは、長さ、形、材質などにおいて、

さまざまな種類のものがあります。

例えば私が普段使っているのは、 Chiarugi 2+ 47mm という種類です。

材質は一般的なブラス(真鍮)です。

こちらは、形がキレイに統一されていますので、

同じタイプの中で、一本一本に違いが出るということはありません。

ですが、例えば、クロッファーのオリジナルなどは、

(現在はコピーのみで、オリジナルは販売されていません)

時代が古いということもあるでしょうが、

長さも、長めの46mmや、短めの46mm 笑

など様々ありますし、

形や内径などにも、微妙な違いがあります。

こういうものを使っていると、

いつしか、お気に入りのチューブができたりします。

また、最近は、特別な材質を使っているものや、

製造過程で、特別な処理を施しているものなど、

プレミアムなチューブも、たくさん出ていますね。

リードの問題点を、チューブを変えて解決したい

チューブと楽器の相性がどうも良くない場合、

チューブを別の種類のものに変えてみるのも一つの手段です。

私は、以前、師匠の勧めで グロタンの47mm

を吹いていました。

グロタンは、息の通りがよく、高音がつまらず、自由な響きで、

良いチューブなのですが、

一本一本の違いがよく見られるチューブでした。

当時、私はマリゴを吹いていて、

グロタンのチューブだと、真ん中のCが下がりやすく、Gが安定しない、

という問題が頻発して、

厳選したチューブのみしか使用できませんでした。

それで、吹奏感の近い、Chiarugiを使うようになりました。

*チューブを巻き替えて、必ずしもうまくいくとは限りません。

お気に入りのチューブや、自分に合ったチューブが見つかっているのであれば、

できる限り最初から、そのチューブで巻くことをお勧めします。

リードを別のチューブに巻き替える手順

前置きが長くなってしまいました。

巻き替えの手順です。

糸のみの巻き替えの時は、

①木の部分が動かないように、しっかり固定した上で、

②糸をほどき、

③新しい糸で巻き直す、

という手順でした。

チューブを替える場合も、②までは同じです。

ざっと復習すると、

こんな感じでしたね。

その後、リードをチューブから外し、しばらく水に浸けます。

今日は、私が普段使っている、

Chiaruge 2+ 47mm のチューブから、

匠 46mm のチューブに巻き替えてみます。

ご覧のように、両チューブは、形も長さも違います。

リードがしっかりと新しいチューブにフィットするように、

巻き直す必要があります。

水に浸けていたリードを取り出し、新しいチューブにはめます。

新しいチューブは46mmなので、

全長が71mmになるように挿します。

そのままの状態ではまらない場合、

針金をペンチで少し緩めます。

ここで、リードの、

  • 全長
  • 曲がっていないか
  • チューブの底から見て、リード向きが真横になっているか

(今回のように、チューブがまんまるの場合は、必要ありません)

を、しっかりとチェックします。

そして、緩めてある針金を再び締めます。

両サイドがきちんとしまるまで、閉めます。

ここでのポイントは、

舟形ケーンを、チューブに固定する過程とほとんど同じです。

新しいチューブに、再び両サイドが、ちょうど良い具合に閉まるように、

よく見ながら、針金を締めましょう。

最後に、糸を巻いて、出来上がりです!

試しに吹いてみると、随分と吹奏感が違いましたよ。

本日は、リードを別のチューブに巻き替える方法を

お伝えしました。

それでは・・・

コメントを残す